子どもの傘。年齢別の適性サイズはこれ!通販や会社近くで買う時に便利♪

小学生の子どもがとにかく壊してくるのがカサ。
学校に置き傘にしててサビサビになったもの、マンホールの溝に先っぽを突っ込んで曲がったもの、もはや原因も不明ながら骨が折れたもの・・・。
傘のなれ果てた姿を幾度見てきたことやら。

で、当然討ち死にした傘の代わりに、新しい傘を買う必要があるわけですが、傘のサイズって案外わかりづらいですよね。
仕事の合間に買いに行こう、とかネット通販で買おう、とか思って探してみると、「●センチ」というサイズ表記はあるものの、それが何歳にふさわしいのかよく分からない。

そこで、年齢別の傘のサイズを調べてみました。

スポンサーリンク

年齢別!子供の傘サイズ

未就学児の傘サイズ

3歳頃まで(身長100cm程度)…40cm
3~4歳頃(身長95~105㎝程度)…45cm
4~5歳頃(身長100~110cm程度)…47cm
5~6歳頃(身長110~120cm程度)…50cm
6~7歳頃(身長115~130㎝程度)…53cm

小学生の傘サイズ

小学校1~2年生(身長125~135cm程度)…53cm
小学校3~4年生(身長130~140cm程度)…55cm
小学校5~6年生(身長135~160cm程度)…58cm・60cm

おまけ・大人の傘サイズ

大人女性…60cm
大人男性…65~80cm

ちなみに、傘のサイズに書いてある「cm」は、傘の親骨(傘の先端から傘の膜部分の先っぽまで)なのだそうです。
柄まで含めた長さじゃないんですね!
通販で見てた時、「明らかに短いよなあ~?」と思っていたけれど、調べてみて謎が解けました。

子供の傘を選ぶときのチェックポイント

我が家では、子どもの傘を選ぶ時のチェックポイントは、とにもかくにも安全さと丈夫さを重視しています。
デザインは二の次、三の次です。

反射材がついていること

車を運転する方でしたら、これが必須なことが分かるはず。
雨の日は暗いですし、必須です。

目立つ色であること

黒や紺など落ち着いた色もかっこいいのですが、安全面を考えると、やっぱり明るい目立つ色がいいですよね。

先端が尖っていないこと

子どもが集まると、どうしても傘を振り回したり、疲れてきてヘンな持ち方になったりします。
なので、プラスチックで先の丸い素材が一番です。

丈夫であること

グラスファイバー製が丈夫でGood!
アルミ製よりちょっと高くなりますが、差は数百円程度です。

安いこと

見落としがちですが、これは案外重要です。
どんなにいい傘を買っても、壊したり失くしたりするのが小学生。
しっかり管理できる年齢になるまでは、「壊れる前提」で買うのが一番です。
諸行無常なり。

実は案外いらない機能

子どもの傘の機能で、「これがあるから安全です!」とうたっているけれど、実は案外いらない機能もあります。
(個人の感想です)

透明部分がある傘

傘の幕(パネル)の一部が透明になっていたり、動物型になっていたりして透明にくりぬかれている傘、よくありますよね。

たしかに安全なのだと思うのですが、子どもが目の前にちゃんと透明部分を持ってきて傘をさすかというと、そんなことはありません。

なので、「あれば便利だけれど、使われるかは疑問・・・」な機能です。

ワンタッチ傘

ボタン一つで開くのは、とっても便利です。
が、逆に言うと、手軽に開けすぎるので、たくさんの子どもが周りにいるときにボンッと開いて周りに迷惑がかかることがあります。
下手したら怪我することも・・・。
子どもはあまり周り見てから傘をさす、ということはしないですからね・・・。

それと、この機能結構壊れやすいのが困りものです。
一度壊れると、紐でくくってないと閉じないという、面倒な状況になります。

置き傘はたまに持って帰ってきてチェック!

最近は、置き傘を推奨する学校も増えてきました。
実際、子どももそれで何度か救われています。

そんな便利な置き傘ですが、たまにチェックしないと・・・・サビだらけになっていることも!(体験談)

雨に濡れて、そのまま傘たてに突っ込まれた状態になって数週間、数か月放置されると、見事に傘が茶色くなります。

子どもに「持って帰ってきてね」といっても、雨ではない日にはつい忘れがちになるもの。
長らく放置されているようなら、授業参観などのついでに持って帰って、一度チェックしてみることをオススメします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク