【歯列矯正】子どもの親知らずを抜歯する理由は?費用は?歯胚を初めて見ました

我が家の子供たちは、乳歯時代から始める「床矯正」をしております。

歯列矯正いまむかし。「乳歯のころから」がトレンドらしい
歯列矯正というと、私が子供のころはギンギラの金具をがっちり歯にはめて、何本か歯を抜いて・・・と、なかなか精神的にも肉体的にもキツイ苦行でした...

床矯正とはいえ、親知らずばかりは抜歯の必要があります。

矯正をしていると定期的にレントゲンを撮りますよね。
小学生のうちの子も、前からレントゲンによって親知らずが生えかけということは聞いていました。
タイミングを見て抜く方針であることも。

レントゲンに写っている親不知は、まだ頭すら出ていませんが、今か今かと虎視眈々と生えてくるタイミングを狙っているかのようです。

そしてついに先日、Xデーがきたのでありました。
「さて、そろそろ抜きましょうか?」
と歯医者さんの先生からさわやかな宣告が・・・。

私は大人になってから親知らずを4本すべて抜いていますが、子どもの親知らずの抜歯は、いろいろと勝手が違うのだなという部分がありました。

スポンサーリンク

歯列矯正で親知らずを抜く理由

床矯正に限らず、歯列矯正をする場合は、基本的に親知らずは抜歯することが多いと思います。
理由は、せっかくそろえた歯列が、後から生えてきた親知らずに押されてまたガチャっと元に戻ってしまうから。

せっかく長い時間と高い費用をかけて矯正をしたのに、元に戻ってしまったら、これほど悲しいことはありませんよね。

実は、身をもって親知らずの厄介さを経験しました

実は、私は身をもって歯列矯正における親知らずの悲劇を体験しています。

私の場合、抜歯矯正をたしか高校2年生の時に終了しました。
その際、歯医者さんから「親知らずが生えてきたら、抜くから来てくださいね」と言われたのです。

が!!

親知らずが生えてきたそのころ。
楽しい大学生活にかまけて、ちゃんと歯医者さんに行かなかったのです・・・。

おかげで、下あごの歯は、せっかく矯正したのに、また少し乱れてしまいました。
(幸いなことに、上あごは大丈夫でした)

親が見ていられるうちに抜く、というのも一つの理由かも

私のようなことにならないためにも、可能であり、必要ならば、子どもの頃に親知らずを抜いておくほうがよいのではないかなあ、と個人的には思います。

20歳前後の楽しい盛りの若者に、
「1週間程度アゴが腫れて、激しい運動もできなくて不自由になるけど、親知らず抜いてきなさい」
といっても、なかなか素直に聞かないのではないでしょうか。

そういった意味でも、親が歯医者に連れて行って、その後もきちんとケアしてあげられる子どものうちに、親知らずを抜いてしまうというのはひとつの抜く理由になると思います。

費用について

うちがかかっているお医者さんでは1本×2万円(5日分の投薬込)でした。
これに、翌日の消毒費用が540円別途かかります。
一週間後には抜糸のため、1000円ほどかかりました。

親知らずだけ抜く場合は、これにプラスしてレントゲン代とかがかかると思います。
(うちは、矯正で必要なレントゲンを撮った時に一緒に撮った模様です)

私が住んでいる地域では「16歳以下は保険適用外」と言われました。
(これは地域にもよるようなので、一概には言えないのですが)

ちなみに、成人していた私が抜いた時は、保険が適用され、総額で5000~6000円くらいだったと思います。

いずれも、まっすぐ親知らずが生えていた場合の値段です。
真横に生えていた場合は、もう少し価格が変わってくるかもしれません。

親の同意が必要

抜歯とはいえ、歯茎を切開して縫うという、小手術を行うわけですから、当然親の同意が必要になります。
親知らずは、1度抜いたら生えてきません。
実際にするときは、しっかりお医者さんのお話を伺って納得してからGOを出しましょう。

このへん、矯正治療だと特に必要になる、お医者様とのコミュニケーションが大切なのでしょうね。

スケジュール管理が大事!

抜歯当日はもちろん、切開してから4、5日は頬が腫れたり、激しい運動ができなかったりします。
消毒や抜糸にも通わなければいけません。

運動部に入っていたり、行事が多い季節だったり、大切な試験を控えていたりするなら、そちらにも支障をきたさないよう配慮が必要です。

できれば、2週間くらいは大きな行事がない期間がよいのではないかと思います。

余談:「歯のタネ」・歯胚を初めて見ました

歯胚というのをご存知でしょうか?
私は今回初めて知りました。

歯胚というのは、簡単に言うと「歯のタネ」みたいなものだそうです。
白いグミみたいなものなのですが、これがだんだん成長して固くなっていき、歯になるのだそうです。

今回、その歯胚を初めて見せてもらいました。
息子の親知らずを取り出したものは、歯の表面部分と、これから根になる歯胚でできていました。

私が成人してから抜いた時は、当然しっかり根になっていたので、なかなか貴重なものを見せてもらいました。

リスクもある。納得してから抜歯を!

子どもの親知らずは、根がない分、抜きやすくはあるものの、代わりに深く切開しなければいけないとのことです。
小さいとはいえ手術ですから、子どもの体にも負担がかかります。

また、生え方やお医者さんの治療方針によっても、状況はいろいろと変わってくると思います。

多くの人が親知らずを抜いているとはいえ、失ったら二度と手に入らないものには違いありません。
しっかり納得してから、親知らずと付き合っていきたいものですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク